あと2週間になりました。
着々と準備は進めていますが
いろいろ不安もいっぱいです。
雨は大丈夫かな?
お客さんはどれくらい来るかな?
上げればきりがないほどに・・・
でも、みなさんに楽しんでもらえるよう
自分たちも楽しんで準備していきます。
インスタでは詳しい情報を発信しています。
☟ぜひこちらをご覧ください☟
あと2週間になりました。
着々と準備は進めていますが
いろいろ不安もいっぱいです。
雨は大丈夫かな?
お客さんはどれくらい来るかな?
上げればきりがないほどに・・・
でも、みなさんに楽しんでもらえるよう
自分たちも楽しんで準備していきます。
インスタでは詳しい情報を発信しています。
☟ぜひこちらをご覧ください☟
初めてのマーケット開催のご案内です。
ぜひ多くの方にご来場いただきたいと思います。
地域活動として、各地で当院医師による講演会を行っています。
多くの方に参加していただいています。
今回地域に向けたイベントとして「第1回するがのもりマーケット」
を開催することとなりました。
院内、院外で各種イベントを予定しています。
是非お立ち寄りください!!
患者の権利と責務の宣言 1.0版
————————————————
(権利)
患者は、どなたでも医療提供者との相互の協力関係のもと、安全かつ適切で良質な医療を公平に受ける権利があります。
2.説明を受ける権利
患者は、診療に関して十分な説明と情報の提供を受ける権利があります。
患者は、医療機関を自由に選択する権利と、他の医療機関の専門家に意見を求めるセカンドオピニオン制度を利用する権利があります。
患者は、医療提供者が提案する検査や治療法に対して、自らの意思で選択し決定する権利があります。
患者は、自分の診療記録の開示を求める権利があります。
患者は、診療の過程で得られた個人情報を保護され、その秘密が守られる権利があります。
患者は、一人の人間として、その人格、価値観などを尊重される権利があります。
(責務)
患者は、医療が安全かつ効果的に実施されるよう、診療行為に積極的に参加する責務があります。
患者は、医療提供者に対し、患者自身の健康に関する情報を正確に提供する責務があります。
患者は、診療方針について、自らの希望があればそれを明らかにし、医療提供者から説明があった場合には、十分理解することに努めたうえで、出来るだけ明確な意思表示をする責務があります。
患者は、病院の規則を守り、他の患者の診療に支障を与えないよう配慮する責務があります。
患者は、職員を含む他者に対して嫌がらせ、暴言、セクハラ等の反社会的行為を行ってはならない責務があります。
患者は、医療費の支払い請求を受けたときには、速やかに支払う責務があります。
9月5日に島田市金谷北地域交流センターで、
地域活動として当院横田院長の講演会を実施しました。
対象は島田市金谷地区の民生委員15名と事務員1名です。
今回は予定より40分もオーバーしてしまいましたが、
小規模のため参加者と距離が近く、みなさま熱心に聴講
されていました。
9月2日に焼津市医師会館で行われた令和6年度「多職種連携勉強会」
の中で、駿河西病院訪問リハビリ職員が発表をさせていただきました。
参加者から多くの質問があり、訪問リハビリについて知っていいただける
機会になりました。
令和6年8月21日に、当院野坂医師による講演会を地域活動として実施しました。
「ユマニチュード」をテーマに、地域の精神障害者のサポートをしているNPO団体の皆様に向けて行いました。
当院では、令和6年8月より、患者さま、利用者さまの状況に応じて、下記医療
機関・介護施設と、きめ細やかな連携体制をとっています。また、患者さま・
利用者さまの同意の上、連携する施設間においてICTツールで患者さまの
診療情報等を共有しています。
ご不明な点などがありましたら当院職員までお問合せください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ICTを用いて情報共有をできる体制について 情報共有に使用するサービスの名称
※シズケアかけはし
連携機関の名称
・社会医療法人駿甲会 焼津北訪問看護ステーション(訪問看護ステーション)
・訪問看護リハビリテーション寿丸(訪問看護ステーション)
・訪問看護ステーション ゆう&あい(訪問看護ステーション)
・居宅介護支援事業所ごんべえ(居宅介護支援事業所)
・エムハート薬局すみれ中央店(保険薬局)