今年は寒暖差が大きいので
体調崩す方も多いと思いますのでご参考にしてください。
訪問リハビリの診療再開しました。医療の質の向上に努めていきます。
今年は寒暖差が大きいので
体調崩す方も多いと思いますのでご参考にしてください。
訪問リハビリの診療再開しました。医療の質の向上に努めていきます。
11月8日、川根本町役場本庁舎横「山村開発センター」で
川根本町民生委員約40名を対象に、
焼津ケアセンター岡田美智子看護介護教育部長の講演会が開催されました。
自宅で家族の介護をするポイントや心構えについて質問もあり、活気のある素晴らしい講演会となりました。
10月14日、焼津市総合福祉会館で焼津市の民生委員約250名を対象に横田通夫院長と、
岡田美智子看護介護教育部長の講演会が開催されました。
講演テーマは「高齢者の健康に関する内容(フレイル)」と「看護師歴50年の経験談」でした。
医療従事者でなくてもわかりやすい内容で、ユーモアを交えて笑いの絶えない講演会となりました。
今後も市民の皆様の健康に役立つような講演会を企画していきます。
7月以来のフットサル開催しました。
スポーツの秋、暑さも落ち着き楽しめる季節になりました(^_^)
参加者:事務、リハビリ、介護職員など
(場所)西焼津フットサルコート エスペランサにて
2023年10月7日(土)、10月の3連休
約3年ぶりに地域のお祭りが復活しました。
天気にも恵まれ、屋台の引き回しやおはやしで、地域の方がたくさん来てくださいました。
たくさんの患者さんも一緒に楽しみました。
地域の皆様、楽しい時間をありがとうございました(^_^)
今年もきれいなお花が届きました🌼
病院ロビーに飾っていますので是非ご覧ください!!
駿河西病院は、オンライン資格確認を行う体制を整え、当院を受診する患者さんの薬剤情報、特定・高齢者健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができるようになりました。
なお、健康保険証でもこれまでどおり受診可能ですので、ご安心下さい。詳しくは厚生労働省のWebサイトをご覧ください
月に1回の保険証確認時には、保険証、マイナンバーカードのどちらかを窓口へご掲示ください。
※オンライン資格確認にあたり、個人情報を『審査支払機関又は保険者への照会』目的で利用することとなります。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
マイナンバーカードを利用するメリット
・保険者証類(健康保険被保険者証/国民健康保険被保険者証/高齢受給者証等)
・被保険者資格証明書
・限度額適用認定証/限度額適用・標準負担額減額認定証
※限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証は、従来は事前に保険者に申請する必要がありましたが、今後オンライン資格確認が導入された医療機関では原則として、申請なしに限度額が適用されます。
ただし、世帯の中に収入申告をされていない方がいる場合は、各市役所窓口で収入申告が必要な場合がありますので、事前に各市役所へお問い合わせください。
・保険料の滞納がある世帯の方(短期証世帯の方)は、医療機関等の窓口で限度額適用認定証等を提示する必要があります。