地域包括ケア病床開設のお知らせ

当院では、急性期治療後のリハビリ・在宅復帰に向けた医療や支援を行うため、
令和3年10月1日より「地域包括ケア病床」を開設いたしました。

 

当院の地域包括ケア病床では、急性期病院にて症状が安定したもののすぐに在宅復帰することに不安な方や、症状に不安があり集中してリハビリテーションを受けたい方、レスパイトケアなど、患者さまの疾患を問わず、在宅復帰を目指す方であればどなたでも受け入れを行います。

 

地域包括ケア病床の対象となる患者様
・自宅退院や施設退院に向けたリハビリなどの療養準備が必要な方
・入院治療により症状は改善したが、もう少し経過観察が必要な方など

 

入院期間  最長60日

 

詳しくはこちら→

発熱等診療医療機関指定につきまして

当院では、発熱等の症状のある方が、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関で適切に診療や検査を受けられるよう、発熱患者等の診療又は検査を行う医療機関「発熱等診療医療機関」として指定されましたので、ご案内いたします。

タブレット面会開始のお知らせ

当院では新型コロナウイルス感染拡大防止のための面会禁止を引き続き継続しております。今行っているビデオ面会に加え、ご家族様がお持ちのスマホ等を利用したリモート面会を開始することとなりましたのでお知らせ致します。


開始日令和3年10月1日

予約枠月1回(これまでのビデオ面会とは別枠です)

日曜・祝日を除く 月~土曜日

1日 2枠(AM、PM 各1枠づつ)

予約方法平日9:00~17:00に下記連絡先まで、お電話下さい。

連絡先 担当:医療相談室 (電話)054-623-5129

 

詳細はこちらをクリックして下さい

当院の感染対策について

駿河西病院では、現在通常通り営業を行っており、
保健所の指導の下、関係各所と連携を取りながら新型コロナウイルス感染症予防対策を実施しています。

現段階における当院の対応・対策の一部をご紹介させていただきます。

ご来院時の入館手続き

現在、当院にご来院される全ての方へ、正面入口にて、下記の入館手続きをしていただいております。

• サーモカメラによる体温測定
• 入館チェック表のご記入
• 手洗い場における手洗い
• アルコールによる手指消毒
• サージカルマスクの着用(二重のマスク着用)
• 消毒用マットのご利用






※ サージカルマスクは、当院正面入口にご用意しておりますので、こちらをご着用ください。


※ 入館時、薬液浸透マットにて靴裏の消毒をお願いしております。



ご来院の皆さまへのお願い事項は、正面入口の看板にも記載しております。
当院をご利用の際には、ご確認いただきますようお願い申し上げます。

駿河西病院 営業のご案内

令和3年8月28日(土)併設介護老人保健施設の焼津ケアセンターにて新型コロナウイ
ルス感染が判明致しました。
駿河西病院の全職員を対象にPCR検査を行い、全員陰性を確認致しました。
その後の体調不良や発熱等も確認されておりません。
また、病院の営業は普段通り行っております。
今後も保健所の指導の下、関係各所と連携を取りながら感染対策へ努めてまいります。

納涼祭を行いました

今年も、駿河西病院恒例の納涼祭を行いました。

一昨年までは、同敷地内にある老健や近隣住民の皆さまも招いて実施していましたが、
昨年と今年は新型コロナウイルスの感染拡大のため、病院の病棟ごとに感染対策を徹底して実施しています。

今年出したのは、射的やわたがし、かき氷、スイカなどのお祭り気分を味わえる屋台です。
病棟の患者さまにも、リハビリテーションも兼ねて準備を手伝っていただきました。

皆で楽しいひとときを過ごすことができました。
このような時期でありますが、皆さんの笑顔が沢山見られて良かったです。
来年はまた、地域の皆さまと一緒に、例年通りの納涼祭を開催できるよう願っています。

_
img-news01_0830
_
img-news02_0830
_
img-news02_0830

熱海への災害支援(JRAT)活動に参加しました

先日7月30日、駿河西病院のリハビリテーション部 課長の三浦貴麿(OT)が、熱海へ災害支援チーム「静岡JRAT」のメンバーとして、以下活動に参加いたしました。

静岡県内のリハビリテーションの専門職による災害支援チーム「静岡JRAT」は、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語療法士(ST)などのリハビリ専門職と医師でつくられる医療チームです。

先日、「静岡JRAT」は、熱海市伊豆山(いずさん)で起きた土石流で被災し、宿泊施設で避難生活を続ける高齢者や体に不自由がある人たちを支援しました。

現地では、ホテルでの避難生活で運動量が減り体力が低下した避難者に対して、健康体操を行って身体を動かす機会を設けたり、体が不自由な人が移動しやすいよう、室内の備品配置を調整するなどして、被災後の二次的な健康被害の防止をはかりました。

_
img-news03_0810

_

img-news02_0810

施設内保育所「ひよこ保育所」のご紹介

駿河西病院に隣接する焼津ケアセンターの最上階にある「ひよこ保育所」。
駿河西病院と焼津ケアセンターに勤める職員専用の保育所です。

季節のイベントにも力を入れている「ひよこ保育所」では、先日夏らしく流しそうめんを実施しました。
屋上の庭園にて、子どもたちが流れてくるそうめんを嬉しそうに楽しんでいましたよ。

「ひよこ保育所」についてのお問い合わせは、病院までお気軽にご連絡ください。


img-news01_0808

img-news02_0808

img-news03_0808

毎年恒例の流しそうめんイベントを実施しました

駿河西病院で毎年恒例で行っている流しそうめんイベント。
一昨年までは、大々的に開催していましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大への配慮から、病棟別に縮小して行いました。

参加者の皆さまは、暑い夏場の涼に舌鼓。涼しげな水の流れる音と流れてくるそうめんを楽しんでいただきました。

来年こそは、また大規模に開催したいものですね。

_
img-news01_0801

img-news02_0801

園芸を取り入れたリハビリテーションのご紹介

駿河西病院では、患者様のリハビリテーションの一環として、緑のある空間で五感を使いながら園芸を通した活動や動作訓練を取り入れています。

先日、病院と老健の二階連絡通路にあるテラス菜園には、に立派な茄子やミニトマトが出来ていました。
ちょうどリハビリテーションを兼ねてお花の植え替えをしていた患者様がいらっしゃったので、写真を撮らせてもらいました。

_

園芸活動1

_

入院中、テラスで種をまいたり、水やりをしてくださった植物や野菜がどう育つのか楽しみにされる患者様も多くいらっしゃいます。
今後も園芸を楽しみながらリハビリテーションに取り組んでいただけけるよう、職員一同支援してまいります。

_

園芸活動3
_

園芸活動2